足し算、掛け算 ブログトップ

和と積の話 [足し算、掛け算]

2+5=□次の和を求めなさい。

2×5=□次の積を求めなさい。

足し算と掛け算の違いです。そんなわかりきったことをいまさらと思っていらっしるでしょうがしばらくお付き合いください。

何人もの人たちから、アイデア他について、「不思議な玉手箱は次から次に新しいものがでてくるのはなぜだ。」と聞かれたことがある。

蓄積ということですが、この字はためておくことが積もり積もっていることを意味しています。積というくらいですから掛け算の構造になるのでしょう。生活の中では情報他の蓄積はまずしていません。ばらばらの情報を2~5ぐらい寄せ集めてきまして、足し算的に結んでアイデアになっていると思われる。

画像 fze 007.jpg

アイデアの性格からそれでも通用するものがでてくる場合もあるが、少ないでしょう。

蓄積とは意識して、体系的に、情報他(他といっていますのは、ここに経験、実験、知識当を含んでいる。事実の因果律と価値の因果律を知恵に変えるプロセス。参照)を蓄積してあることでしょう。つまり、掛け算の構造になっているといえます。

もっと高度な研究所では何人かのスタッフがこの作業をしていますので、級数的な物になっていると考えられる。
1×2×3×・・・・・・・・・・・・・・。ということです。

足し算が個人レベルとするなら掛け算は数人レベル(個人でもこの作業はできますが、相当な時間がかかります。)
研究所などは級数レベルになっているといえましょう。


足し算、掛け算 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。